へぇOPAに移転するんだ。昔はミントがあったな……。
あそこも古いビルだけど、売り場のスペースに関してはマシになるのかな。
MTGアリーナは人間とドラフトピック出来るようになったら遊ぶかも。

しまった

2014年4月27日 TCG全般
プレリのことすっかり忘れてた。
珍しくやる気になったFNM(ドラフト)のため、藤沢ホビーステーションへ赴くとすでに大会開始している模様。
普段通りの時刻に来たので「もしかして開始時間変わった?」と思い慌ててイベント表を確認。
するとどうやらグランプリ名古屋のサイドイベント"熊猫杯"の予選でレガシーの大会をやっていたが、進行が遅れてこの時刻までずれ込んだらしい事が判った。

必然としてFNMの開始も遅れ、閉店時間が迫る中いつも以上にピック・構築を店側から急かされる。
出来る限り協力したし、それ自体は別に構わないのだが、ピック中の卓の雰囲気が悪くて嫌な気分になる。
具体的に言えばピックがラスト1人になる度、2名ほどが机をトントン叩きだし暗に、いやあからさまに急かしてくる。
私がピックラストになるのは2~3回くらいだったが、鬱陶しいことには変わらず、特にその中の1人、汗臭い下家が進行が滞る度にブツブツ呟きだして不愉快極まりない。
私も似たようなものだけど、余り慣れてないプレイヤーも卓に居たんだよねー。
机叩いた人達は熊猫杯予選に参加したレガシープレイヤーなのかね?
ま、そうでなくともあの人種(特にレガシーオンリーの)にいいイメージなど元から無いけど。

おまけ
ドラフトは1パック目、上家から赤のカードがかなり流れてきたので1色目をそれに決める。
上家が緑をやっている気配濃厚だし流れるカードの傾向からして2色目黒にすべきだろうと考えながら2パック目のテーロスを開けるとそこには緑神《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》が。
これがいけなかった。
たまらず方向転換し、上家のおこぼれと下家から緑を集めようとしたが予想以上に集まらず、ジ・エンド。
やはり卓の緑率は高かった……。

今日のCTCに行きたかったが、藤沢開催だと夕食が遅れがちなので寝不足の身には少し辛い。
そこで高校生の時からお世話になっている、茅ヶ崎MTGクラブという月1の交流会で少しスタンを遊んできた。
昔は大きな会議室(って言っても茅ヶ崎CTCの会場程度)を借りて小・中学生含めて30人近くで遊んでいたけど、今はもう多くて8~9人しか居ない。
1人はPWCで会ったけど他の今は居ないみんな、何してるんだろうなあ……。

店に行くのが(特にコモン・アンコを探すのが)面倒なのであきあきで購入。

《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》×2
《灼熱の血/Searing Blood(BNG)》×3
《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》×3
《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》× 4
《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr(THS)》×4
《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》×4
《タイタンの力/Titan’s Strength(THS)》×4
《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》×4

カード4,340円+送料300円(レターパックライト)で計4640円。
この金でゲームや(Warframeの課金)プラチナにアメコミ、"ローストチキンと香味野菜のおうどん"がいくつ買えることやら。
スタンで赤白バーンを組むか……相手のデッキがわかんなくてもこっちのやることは変わんないし。
《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr(THS)》4
《凱旋の神殿(THS)》4
《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》4
くらいなら他のコモンアンコ入れても5000円程度で済む筈。
6ドラ×2卓。
初手が《荒ぶる波濤、キオーラ(BNG)》だったので只々漠然と青緑のカードを集めたら、青が4人いた事もあって1-2の5位。
《圧倒的な波/Whelming Wave(BNG)》ゲット。
……ちょっと横通っただけだけど、夜の9時半だってのに二郎の行列はすごいな。


ところで、青黒のフィナックスコントロールがなんか面白そう。
タップで《破壊的な逸脱者/Consuming Aberration(GTC)》が倍率ドン!
Magic WorkstationかVirtual Playtableで試してみようかなぁ。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=63772
【Steam】Card City Nights購入【TCG】
【Steam】Card City Nights購入【TCG】
【Steam】Card City Nights購入【TCG】
フレンドが何人か買っているので、釣られて購入。
発売後1週間(22日まで)は50%OFFの$1.99っていうゲームが評判良かったらそりゃ買っちゃうよね……(言い訳)。

プレイヤーそれぞれに用意された3×3のマスにカードを置いていくタイプのTCG+アドベンチャー。
カードにはいくつかの矢印が書かれており、3枚(例外有り)繋げると攻撃・防御・回復のいずれかの効果が発動されカードは消滅する。
相手のライフを攻撃で0にするか、相手のカードを攻撃し使用不能状態でマスに残させるなどの方法で相手がカードを置けなくなったら勝利と云う簡単なルール(ストーリーが進むと追加ルールが出そうだが)。

少し遊んで見た感じではシンプルながらもデッキ構築に頭を使わせる良いゲームだと思う。
Ittle Dewを始めとする、Ludosity社のゲームキャラが書かれたカードイラストも風変わりかつキュート。
ホワイトラン防衛したし、神々の軍勢プレリへ行ってきた。
茅ヶ崎開催だと開始30分前に家出ても余裕だから助かるわ―。
参加人数は主催者のくろぺんさんを入れて計26人。
予約していないためプレリパックは余った中から希望順で、
すでに一個しかなかった赤を運よくゲット(他に手を挙げる人がいなかった)。
予告通りになってよかった。

マジックのカードっていつの間にかMade in Japanになってたんだなぁ。
テーロスのカード触ったことないから知らなかったよ。
あと授与で唱えたカードの対象がインスタント除去とかで不適正になっても
立ち消えにならず、クリーチャー呪文として解決されるんだね、知らなかったよ。

パックから出たレアは
赤《パーフォロスの槌(THS)》
黒《残酷なハイソニア(THS)》
赤緑《歓楽者ゼナゴス(THS)》

赤《悪魔の皮の魂結び(BNG)》
赤《炉焚きのドラゴン(BNG)》(プレリカード)
緑《クルフィックスの狩猟者(BNG)》
黒《金箔付け(BNG)》

パック内の色評価
白 戦力になりそうな英雄的が《アクロスの空護衛(BNG)》しかいない。
青 《海神の復讐(THS)》《突然の嵐(BNG)》は強いがそんだけ。
赤 貢納は弱そうな能力だが《パーフォロスの使者(THS)》などクリーチャーの質はそこそこ、除去もある。レアも全部入れられそう。
黒 ウリの除去がレアと《鞭の一振り(THS)》以外弱くて他もダメ。
緑 《狩猟者》を筆頭にマナ加速は充実しているけど、怪物的クリーチャーがいない…。エンチャントの質は白の次にマシ。

赤白と赤緑で最後まで悩んで、結局ゼナゴスが使える赤緑を選択。
英雄的が《信条の戦士(THS)》と《セテッサの誓約者(BNG)》の二枚しか無いのでエンチャントの数は程々。
今から思うと別段悩むパックじゃなかったな。

結果
1R 赤緑怪物的○
相手の方が全体的に事故気味だったのもあって、ゼナゴスやドラゴンをブン回して勝ち。

2R 赤緑怪物的×
1G目はこちらの出の悪い地上を接死クリーチャーで止められている間に出てきた
《ネシアンのアスプ(THS)》などのタフネス5以上のクリーチャーが焼けなくて負け。
2G目
たしか、強化したドラゴンを通して勝った。
3G目
赤の火力って3・4点のソーサリーばっかで弱いんですけお……。

3R白青緑英雄的○
《エファラの啓蒙(BNG)》《戦識の重装歩兵/Battlewise Hoplite(THS)》《老いざるメドマイ(THS)》を使うために青をタッチした感じ?
メドマイはタフネス4だから普通に焼ける。嬉しい。

4R白緑英雄的○
相手の方が1G先手ダブマリ、2G白単状態で可哀想そうだった。
《勇気の元型(BNG)》などのヤバ目なクリーチャーを焼いて勝ち。
《憤怒の頂点(BNG)》がやっと仕事してくれた。

5R赤緑怪物的×
1G 12/12の《ネシアン未開地の荒廃者(BNG)》を尻目にドラゴンで殴り切る。
2G 三ターン目に動けないような初手をキープしたら勝てるわけない。
3G 2・3・4点ぽっちじゃ向こうの生物焼けないよ!

都合3-2で3パックゲット。
レアが《荒ぶる波濤、キオーラ(BNG)》《啓蒙の神殿(BNG)》《精神奪い(BNG)》やったー!

雑感
・二枚しか無い英雄的はきっちり仕事してくれた、すごい。
・赤緑には赤の除去は役に立たなかった。
・貢納は押している・膠着状態ならまあアリ。
・《狼育ち(BNG)》は強い。
・神啓が思った以上に弱い。《悪魔の皮の魂結び》+貢納コンボやりたかったんだけどねぇ。
・マジック楽しい。
【MTG】神々の軍勢プレリリーストーナメント
【MTG】神々の軍勢プレリリーストーナメント
【MTG】神々の軍勢プレリリーストーナメント
内戦 or MODクエスト楽し過ぎるよぉぉぉぉぉぉってならなければ日曜日のに出ると思う。
ラヴニカじゃあるまいし、予約しなくても大丈夫だよね(フラグ)。

MTGは4~5ヶ月くらい、シールドに至っては1年以上遊んでいないので
時間内にデッキ組めな伊予柑。
【MTG】昔作ったカード画像
【MTG】昔作ったカード画像
【MTG】昔作ったカード画像
真ん中以外のカード枠、今でも好き
真ん中の画像間違えた。
MTG DotP2014 デッキパック3のストアページがイケメンすぎてもうね
http://store.steampowered.com/app/215912/
おばチャンドラの貞操が危うい。
ギルドランドとかは過去の遺産があるからいいとして、

《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》¥2000~ 二枚
《変わり谷/Mutavault(M14)》¥2000~ 二枚
《霊異種/AEtherling(DGM)》¥440~ 一・二枚
《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》¥2100~ 一枚
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》¥2200 一枚
《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》 ¥450~ 二枚
《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》 ¥450~ 二枚
《天界のほとばしり/Celestial Flare(M14)》 4枚

あ、メインだけで二万強じゃないや。
早く書いてトーチライト2やろうと思ってたから計算間違えた。
(上の最安価格から増えることを考慮して)一万強ならまあ……高いけど。
《前駆ミミック/Progenitor Mimic(DGM)》ヤバすぎだろこれ
《前駆ミミック/Progenitor Mimic(DGM)》ヤバすぎだろこれ
《前駆ミミック/Progenitor Mimic(DGM)》ヤバすぎだろこれ
これでニマナとか壊れてる(白目)。
なおゲーム(DotP2014)中の挙動は
《前兆語り/Omenspeaker(THS)》のままの模様。
チッ。
藤沢のFNM(ドラフト)へ久しぶりに参加。
最後に大会参加したのはギルド門侵犯のプレリだからもう9ヶ月前のこと。
そりゃ店員の四角形さんに「ずいぶん久しぶりですね」と言われるわけだわ。
理由としてはビート環境になって単にやる気が出なかったり、
いつからか毎週金曜日にバイトのシフトを入れられていたり、プロスチマーやってたり。
http://wiki.game-damashi.com/glw/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%83%81%e3%83%9e%e3%83%bc
店長の異動やMTGコーナーの拡大など色々あったようだけど基本的に藤沢HSは変わってなくて安心。


そんな状態なのでテーロスのカードなどDotPのMOD以外では見たこともない!
とりあえずドラフトのアーキタイプを一夜漬けて覚え、(自分的には)準備万端。
しかしブースターが売り切れていてRTR×3でドラフトということに。
なんてこったい。


結果は6ドラの1-2、5位。
白緑か白青で悩みつつ、ピックしていたら結局白緑に。
いざ組んで見るとカードが足りないので急遽青をタッチ。
マナサポート取るの忘れててろくなカードが入れられないっていう。
まあ上家が白緑・下家が赤青なのでろくなカードピックも出来なかったんですけどね。
一枚も持ってない《静穏の天使(RTR)》を順位取りでゲット。
PC版DotP2014にMOD入れた
PC版DotP2014にMOD入れた
PC版DotP2014にMOD入れた
多色土地いいよね、いい……
過去作のMDOでは無かったプレインズウォーカーも実装されてて感動!
これでフレンド限定で対戦できればいいんだけどな。
ネタの無い時は猫
ネタの無い時は猫
11体ニャー。
白の太陽の頂点ってなぜ猫トークンなの?
って思ったらイラストに書いてある「古えの居住地(タージ=ナール)」がレオニンの土地だからということなんですな。
デュエルズ オブ ザ プレインズウォーカーズ2014でシールド組んだ
デュエルズ オブ ザ プレインズウォーカーズ2014でシールド組んだ
初期の6パックのみで構築。
他の色では生物が小物ばかりだったり、強くても総数が少なすぎたりしたので赤緑に。
本来はパックの全カードを書くべきだけれど、
もうCPUに勝って使用できるパックが増えてしまったので無理。


クリーチャー 13
《変幻のハイドラ/Protean Hydra(M10)》
《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter(ZEN)》
《捕食スリヴァー/Predatory Sliver(M14)》×2
《収差スリヴァー/Blur Sliver(M14)》
《獣の代言者/Advocate of the Beast(M14)》×3
《火翼のフェニックス/Firewing Phoenix(M13)》
《骨砕きの巨人/Bonebreaker Giant(M12)》×2
《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(ULG)》×2

エンチャント 3
《ゴブリンの戦化粧Goblin War Paint(ZEN)》
《樫変化/Oakenform(M10)》×2

スペル 7
《巨大化/Giant Growth(M10)》×3
《ショック/Shock(M14)》
《殺戮の叫び/Slaughter Cry(ZEN)》
《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M14)》
《弱者狩り/Hunt the Weak(M14)》

土地 17
《山》8
《森》9

フレンドやCPUと対戦してみたけど悪くはない、そんだけって感じかなぁ。
大会で勝ち越せたら良い方。
【ドラフト】何取る? ってやりたかったけど
【ドラフト】何取る? ってやりたかったけど
画像のリサイズきつくて文字読めねえや。

《恭しき狩人/Reverent Hunter(THS)》
《統率の取れた突撃/Coordinated Assault(THS)》
《魔心のキマイラ/Spellheart Chimera(THS)》
《ケンタウルスの戦上手/Centaur Battlemaster(THS)》
《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle(THS)》
《アスフォデルの放浪者/Asphodel Wanderer(THS)》
《前兆語り/Omenspeaker(THS)》
《神聖なる評決/Divine Verdict(THS)》
《ネシアンのアスプ/Nessian Asp(THS)》
《無効/Annul(THS)》
《解消の光/Ray of Dissolution(THS)》
《メレティスの守護者/Guardians of Meletis(THS)》
《食餌の時間/Time to Feed(THS)》
《パーフォロスの激怒/Rage of Purphoros(THS)》

MTG自体半年以上やれてないけど神請なる評決取っておけばいいのかな? 丸すぎ?
あと今週の金曜日FNM行く予定。キングダム・カム愛蔵版(アメコミ)もついでに買いに行こう。

MTG関連の予定

2013年10月16日 TCG全般
なんかスタンダードで信心エンチャントが流行ってるみたいですな。
今から集めようとしてもすごく金掛かりそう……。
興味あるデッキが青白コントロール・バントコントロール・エスパーコントロール・赤緑。
なんだけど多色コントロールじゃ信心相手するにはキツイのかなあ……MWSやVPTの起動すらしていないからドラゴンの迷路以降のカードは全然わかんない。

さて、今週の金曜日と土曜日(の夜)は久しぶりにバイト休みです。

予定
金曜:藤沢HSでFNM(スタンダード)見学。
土曜:本厚木HSでドラフト参加。
時間が取れないのでキャンセル。
でも土曜日はゲームデーだからそれの進行優先でドラフト自体やらなかったりして……。

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索