RX5700XT購入
RX5700XT購入
RX5700XT購入
NTT-XでRD-RX5700XT-E8GB/RPRが39980円で売っていたので購入。
Radeonのビデオカードは10年ぶりくらいかな。
買ってから気づいたがベンダーが玄人志向だった。
こっちは15年ぶりくらい。


GTX970からの乗り換えだから、大幅な性能向上に期待したけれどそれほどでもなかった。
Vanilla状態ではないとはいえ、Witcher3が常時60fps出ない……。
【WEBカメラ連動】FaceRig購入
【WEBカメラ連動】FaceRig購入
【WEBカメラ連動】FaceRig購入
個人向けのベーシック版を33%引きの987円で購入。
http://store.steampowered.com/app/274920/
現段階ではベータバージョン。
WEBカメラに映った人の表情をトラッキングし、画面上のキャラクターに反映させるソフトウェア。
Skype・Twitchなどのサービスにも対応予定(すでにしている?)。

技術デモ
http://www.youtube.com/watch?v=cbIWRd514-s

雑感
WEBカメラの最低要求性能が480p 30FPSのため、100円のそれ(DS-3DW300 BK)でもしっかり動く。
反映されるのは主に目元と口元で、例えば頬をふくらませても反映されないが、ぎこちないまでも舌を動かすことは出来る。
また、カメラに映る顔が暗いと反映率が極端に下がる(特に目元)ので部屋はできるだけ明るく、眼鏡をかけている人はレンズをしっかり磨いておこう。
https://twitter.com/timarzina
フェイスブックみたいなデザインになってて、至極ガッカリ。
既存ユーザーも順次変更されるみたいだけど……辞めたくなってきた。
まぁ、Warframeのアラートミッション通知のために始めたし様子見か。

追記:リツイートたのしい。
パソコン掃除
パソコン掃除
パソコン掃除
せっかくのFNMを0回戦落ちして浮いた金で
エアダスターとキーボード用のエアブラシ(塗装器具の方じゃないよ)にモニター用のふきんを購入して、
せっせとキーボード・マウス・ケースの外・内部を掃除。
内部はファンと給気口の他がおざなりだけれども、
少しは駆動音を静かにできたかな。

次は携帯カメラではなくデジカメで撮ろう……。
回線速度
回線速度
http://www.speedtest.net/
ADSL50M契約なので半分も出てない結果。
光回線にしたらゲームのダウンロード早くなるんだろうなあ。
10GB超えのゲームだと2・3時間はかかるから少しつらい。

追記:Windows7の設定弄ったらPINGだけ大幅に向上した。
上り/下りを向上したければもう物理的な改善しかないかな。
Windowsエクスペリエンスインデックス
ふと、Windows7でメモリスコアを最大の7.9へ上げるにはどうすれば?
と思って検索してみたら、Windows8.1では廃止されてるのね。
計測ツール自体は残ってるからGUIを用意すれば使えるみたいだけれど。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20131018_619945.html


なお7.9へはメモリ3枚にしてトリプルチャネル化する必要がある模様。
今の4GB×4枚じゃないと嫌だからやめとこ。
【Steam】3DMark購入【ベンチマーク】
【Steam】3DMark購入【ベンチマーク】
【Steam】3DMark購入【ベンチマーク】
66%OFFの$8.49で購入。ゲームじゃなくてベンチマーク。
パソコンの性能を測れるソフト。
詳細はこちら。
http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130203001/

Steamで買えるソフトウェアの例にもれず実績に対応しているが、
「コア数12以上のCPUでベンチ回す(これは時代が進めば比較的簡単か?)」「CPUを50%以上オーバークロック」「ビデオカードを3枚以上SLI or Crossfireする」
などの実績は無理(><)


ちなみに当方のPCスペック(初自作)

OS Windows 7 Home Premium 64bit
CPU Intel i7 3770k 3.5GHz(定格)
マザーボード ASRock Z77 Extreme6
ビデオカード Palit GeForce GTX 660 OC 2-WaySLI
サウンド オンボード(Realtek)
メモリ A-Data AD3U1333C4G9 x4(16GB)
SSD Intel 335 Series 240GB
HDD Western Digital WD20EARX 2TBとHitachi HDP72505 500GB
ブルーレイドライブ Pioneer BDR-208BK/WS
電源 Owltech EVEREST 85PLUS 720w
PCケース Antec P280
消費電力 アイドル時75w前後 負荷時335w前後

電源・メモリ・ビデオカード片方・HDDのみ以前のBTOからの流用。
あとの新規パーツは何にも考えずにカカクコムのおすすめ選んだ。
性能的にはCrysis3などの超重量級のゲームでなければWUXGA・最高設定で60fps前後出せる程度。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索